子育てをしながら、仕事や家事のことを考えながら生活していくことは並大抵のことではないと思います。中には、旦那さんが手伝ってくれて役割分担はしているけど、それでも心に余裕が持てなくなってしまうという人もいるようです。
多くの若い女性が憧れる子育てですが、現実はかなり大変のようです。
今回は、子育て中の方はもちろんですが、今後子育てすることを考えている人が、子育てを少しでも楽に始められるように、子育ての悩みについて経験者の実体験とアドバイスをまとめてみました。
結婚、そして、子育て
現在、私は28歳です。28歳と言えば、多くの人が結婚をし始める時期ではないかと思います。
実際に、私のFacebookの投稿は、友人や知人の「結婚しました!」という投稿で溢れています。溢れていると言うと語弊がありますが、そのような投稿をよく見かけます。多い時には毎日見かけることもあります。
早い人では、すでに子どもが生まれていて、子育て真っ最中の人もいます。
みんな本当に幸せそうなのですが、その反面、子育てについてネットで調べてみると、友人や知人の幸せそうな投稿とは対照的に「仕事・お金・育児」のことなどで悩まれている人がとても多いことに気が付きました。
経験者から学ぶ子育ての悩みとその解決策
では、実際に、子育てではどのような悩みが出てくるのでしょうか?
ここでは、実際に子育てをしている人が投稿している悩みを紹介するとともに、そのことに対するアドバイスも紹介したいと思います。
子育ての対策として、少しでも参考になれば幸いです。
悩み➀:仕事と育児・家事の両立が大変で仕事を辞めたい!
子育てにおいて仕事に対する悩みは切っても切り離せないのではないでしょうか?
専業主婦に憧れて何の迷いもなく専業主婦の道を選択する人もいるでしょうけど、中には、将来のことを考えると仕事もしておきたい、でも子どもとの時間をもっと大切にしたい、という考えから仕事と育児・家事どちらを優先したらいいのか判らずに悩む人もいるようです。
このことについては、次のような悩みを投稿している人がいました。
30代後半、子供4歳と1歳、フルタイムで共働きしています。
今年4月に職場復帰したのですが、育児・家事と仕事の両立の大変さに、毎日、仕事を辞めたいと考えています。
夫はとても協力的です。保育園送迎や食事づくりなども分担しています。極力残業は控えてもらい、帰宅後の慌ただしい時間を、なんとか二人で回している感じです。でもやっぱり、今の生活に満足しない自分がいます。手抜きの夕食、散らかった部屋、慌ただしい毎日、自分の精神的ゆとりのなさ。
もっとしっかり子供たちに手をかけたい。習い事だって行かせてあげたい。小学校の放課後や夏休みに寂しい思いをさせるのではないか…などなど。
仕事の方も大変なストレスです。復帰後、子供の病気でかなり休みました。正直、全くこなしきれていません。職場の方にも迷惑をかけて、職場での居場所をなくしています。専業主婦にはならずとも、パートやアルバイトで子育てを優先しながら…そんな生活を夢見てしまいます。
でもでも、一度辞めたら二度と正社員には戻れないでしょうね。住宅ローンもあります。子供たちを大学に行かせてやりたい。経済的には苦しい選択です。
何かを得ようとすれば何かをあきらめないといけないのかもしれない、とも思います。
でも現状がつらいんです。どうしたらいいのでしょうか。
私と同じ悩みを抱える方、悩んでいたけど乗り越えた方、あるいは客観的意見。なんでもいいです。皆さんの意見を聞きたいです。(参照元:発言小町|YOMIURI ONLINE)
私は女性ではありませんし、当事者ではないため、この投稿を冷静に観ることができますが、実際に私が当事者だったらどうしたらいいのか分からないだろうなと思いますし、正しい判断が出来なくなってしまうのではないかと思います。
あなたならどうするでしょうか?
この悩みに対しては、たくさんの方がアドバイスをしていました。そのたくさんあるアドバイスで多くの人が共通して伝えているのが「優先順位を決める」ことです。
では、アドバイスをいくつか紹介したいと思いますので、参考になれば幸いです。
【アドバイス】「優先順位を決める」
30代半ば、一人目の子を保育園に預け、フルタイムで働いていました。
4月に小学校に入ったのを期に辞めました。
夫が協力的で仕事と育児をなんとかこなしていましたが
心の中ではもっと子どもといっしょにいてやるべきではないかと
いつも思っていました。だから常に苦しかったです。辞めたことは全く後悔していません。自分の中の優先順位が決まっているからです。自分にはやっぱり子どもです。住宅ローンもあるのに世帯収入も半分になりましたが健康でさえあれば、パートであれなんであれまた働けると思ってます。結局唯一の取り柄である語学力を使って最近在宅で仕事し少し収入を得ていますが。
自分の話が長くなりましたが、
主さんが思われるようにすべてを手に入れることはできません。
大変だから無理、じゃなくて優先順位を決めましょう。でないとずっと悩みます。
子育ては後になってやり直せません。しかし子どもはいずれ手が離れます。
どちらも事実、焦らず考えてみて下さい。
似たような思いで毎日を何とかやりくりしている人は多いでしょうね。私もその一人です。
うちは2歳1人ですが、兄弟がいれば病気をうつしあって大変ですよね。
ママも毎日の疲れで、風邪をひきやすくなりますよね。主さんご自身気づかれているように、結局は何を優先するかです。
今の収入が絶対に譲れないとなると、手抜きの夕食や散らかった部屋はあきらめるしかない。頭ではわかっていてもなかなか、つらい毎日ですよね。
もし年間数百万円の収入減になってもよい状況なら、お子さんが成長するまで仕事をセーブされたほうが精神的には良いでしょうね。
パート勤務なんだろうな、というようなお母さんは保育園でもニコニコしてらっしゃいます。
時間的ゆとりは精神的ゆとりを生みますから。子供との関わり方は子供の成長に応じて変えていくしかないと思います。
小学校に入ったらそのときはそのときで、考えてみてはいかがでしょうか。
子供の帰宅時間は早くなりますが、子供は今より楽だしママを助けてくれる存在になっているはず。うちもパパの協力で毎日乗り切っています。お互い頑張りましょう。
アドバイスされている人の意見を見てみると、仕事よりも子どものことを優先している人が多いようで、お金よりも精神的なゆとり、子どもとの時間を大事にしたいと思っている人が多いと感じました。
アドバイスまとめ
アドバイス: 優先順位を決める
- すべてを手に入れることはできない
- 結局は何を優先するか?
- 子育てはやり直せないけど、子どもはいつか手が離れる
- 少し余裕があるなら、仕事をセーブした方が精神的に楽になれる
- 時間的ゆとりは精神的ゆとりを生む
- 子どもとの関りは、子どもの成長に応じて変えていくしかない
悩み➁:子供は欲しい。でも絶対に仕事は続けたい!
次の悩みは、子どもは欲しいけど、今やっている仕事が大好きで誇りを持っている人の投稿です。
この人は、子どもを産んだとしても何があっても仕事を続けたいし、出来れば育休も取りたくないと思っているようです。
そして、
- 仕事が大好き、絶対に辞めたくない
- でも子供は欲しい
- 両親は遠方におり、援助はのぞめない
- 待機児童問題がある地域
このような同じ境遇を経験された人たちからのアドバイスが欲しいと投稿された内容です。
23区在住、27歳結婚3年目の女性です。
そろそろ子供が欲しい、と思っていますが
つわりがひどくて仕事ができなくなったらどうしよう、
出産後子供を保育園にいれられなかったらどうしよう、
と怖くてなかなか決意が出来ません。私は仕事が大好きで、この仕事に誇りを持っています。
何があっても続けていきたいと思っています。
しかしながら東京都のなかなか解消されない待機児童問題。フルタイム共働きでも保育園に入れないなんて…と絶望的な気持ちになります。できれば育休はとりたくなく、産休のみで復帰したいのですぐに保育園にいれたいです。
しかし、私も夫の両親も遠いところに住んでいるため、頼ることはできません。
子供が病気になったら病児保育やファミリーサポートなどで解決していこうと思いますが、(金銭的には問題ないとしても)本当に100%カバーできるか…
いっそ夫の両親の実家に生まれて数年は預けるか…
など考えても考えても、なかなか答えがでません。夫は家事に協力的(むしろほとんど夫が家事をしている)で、子供も大好きなので、
夫のサポートはある程度はのぞめる(送迎など)と思いますが、熱を出す度に毎回保育園に迎えにいく、などは流石に難しいと思います。なお、私自身、両親が共働きで0歳から保育園にはいり、祖父母、お手伝いさんのサポートを受けて育ちました。
両親の背中をみてきたからか、働くことは生きることそのものだと思っています。
その分、朝晩と休みの日には子供にたっぷりと愛情を注ぎたいと思っています。・仕事が大好き、絶対に辞めたくない
・でも子供は欲しい
・両親は遠方におり、援助はのぞめない
・待機児童問題がある地域という境遇にある方、境遇を乗り越えた方、
どんな葛藤をお持ちか、どういう風に乗り越えたか、教えていただけませんか。(参照元:発言小町|YOMIURI ONLINE)
この人は、かなり仕事が好きなようですね。正直、子どもを産んでしまうと、仕事にも大きな影響が出てくると思いますので、仕事を優先的に考えながらの子育てはなかなか難しいと思いますが、どのようなアドバイスがされているのでしょうか?
【アドバイス➀】産んでみないとわからない
私もトピ主さんと同じ考えで出産後もすぐ仕事復帰をするつもりでしたよ。
仕事大好きでしたから。
でも実際に子供を産んでみたらそれはそれは可愛くて可愛くて。
保育園へ預けるなどとても出来ず育休を延ばしました(笑)
やっぱり産んでみないとわからない部分ってあると思います。
私もまさか自分が育休を延ばすだなんて妊娠前の自分では想像もつきませんでしたし。
同時期に子供を産んだ夫の兄嫁さんは四六時中赤ちゃんと一緒だとノイローゼになりそうとの事で早々に赤ちゃんを保育園へ預け仕事復帰してました。
「こんなに赤ちゃんの世話が大変だとは思ってもみなかった」と話されてました。
人それぞれです。
あまりに先を考えてガチガチにならずもう少し柔軟な気持ちで赤ちゃんが来てくれる日を待ったら良いかもしれませんね。
このアドバイスをされた方も、同じように、仕事が大好きで出産後すぐに復帰する予定だったそうです。しかし、実際に子どもを産んでみたら可愛くて可愛くてしょうがなくなってしまったそうです。
一方で、この方の夫の兄嫁の方は、「こんなに赤ちゃんの世話が大変だとは思ってもみなかった」と、すぐに保育園へ預けたそうです。
人それぞれ感じ方や価値観は違いますし、子どもに対してどう感じるのかは実際に産んでみなければ解らないこともその通りだと思います。
ですから、この方のアドバイス通り、先のことはあまり考えずに赤ちゃんが来る日を待つのが良いかもしれませんね。
アドバイスまとめ
アドバイス: 後先のことはあまり考えずに赤ちゃんが来るのを待つ
- 仕事が大好きだったけど、赤ちゃんを産んだら可愛くてしょうがなくなった
- すぐに保育園に預けようと思っていたけど、そんなことできず育休を延ばした
- 妊娠前の自分なら、まさか育休を延ばすなんて想像もつかなかったこと
- 一方で、ノイローゼになるからとすぐに保育園に預ける人もいる
- どう感じるかは、人それぞれ
【アドバイス②】 いろんな制度を駆使すれば「辞めたくない」は叶う
保育園1歳児クラスに通う2歳児持ちで,双方両親遠方です。
「仕事をしたい」というのが,年中無休・24時間営業ではたらきたい,
ということであればさすがに無理ですが,そうでなければなんとかなることも多いです。つわり→傷病休暇の取得・休職ができることもあります。
保育園問題→
都の中で「入りづらい」といってもいろいろな場合があるので
場合によっては転居も視野に入れる。
保育ママさんなら空いている場合もある。なんとかなりそうな自治体を探す。子が病気になった場合→
病児保育に言及しているということは近くにあるのですね?
あとはシッターさんでも病児OKの場合もあります。家事→
今は家事代行のサービスもかなり豊富ということで,なんとかなることも多いです。
まあ,病児保育は,あっても混みすぎて機能していない場合もあるし,
うちの近くは,だいたいの病気は大丈夫ですが,インフルエンザでは預かってもらえません。
このような例もあるので,
100%,他人の手だけでなんとかしようというのは無理だと思います。いろいろな制度を駆使すれば,「辞めたくない」は大方かないますよ。
大方,というのは,たとえばお子さんが重度の障害を持って生まれた場合などは
さすがに辞めざるを得ないかもしれない,という意味です。
120%自分の思うとおりのスケジュールで働くのが無理なだけです。
(産後は自分が体調を崩すことも多々ありますので)
どうしても仕事を辞めたくない場合は、ベビーシッターや家事代行サービスなどいろんな制度を駆使すれば、仕事は辞めずに子育てをすることはできるようです。
アドバイスまとめ
アドバイス: いろんな制度を駆使すれば「仕事を辞めたくない」は大方叶う
- つわり⇒傷病休暇の取得や休職できる場合がある
- 保育園⇒保育園に入れなければ、入れる地域に転居するか、保育ママを利用する
- 子どもの病気⇒病児保育または病児OKのベビーシッターを探す
- 家事⇒家事代行サービス
悩み③:5歳の息子と楽しく過ごしたいのに、すぐ怒ってしまう
今月5歳になる息子について投稿致しました。
1歳から3歳まで小規模保育園に通っており、4歳時からのクラスが無い園でしたので今年度から幼稚園に入園しました。入園し少し経った頃から、幼稚園に行きたくないと言い、泣き暴れる日もあり、暴れ方も大人が抑えても抑えきれないぐらいです。行きたくない理由は楽しくない!ようで、毎朝お腹が痛くなり、泣きながら行く子供の姿を見て、何の為にこんな小さい子を無理矢理行かせてるのかわからなくなってしまいました。
準備もなかなかしない、毎朝グズグズな毎日で、幼稚園に入り少し成長してきたからか、動きも激しくなり家ではジッとできなくて、つねに動いています。最低限危ない時や人に被害がある時は注意もしますし、私自身優しいだけではない母親と思いますので怒る時は本気で注意もしているつもりですが、何度注意しても何に対してもなかなかやらず困っています、、、
癇癪など小さい頃からよくあり、道順や自分のこだわりを強く持っていて、その子の個性を抑えたくない思いで、できる事などは付き合ってやってきたと思いますが、3歳の時に私が離婚し仕事とのやりくりの中で子育ても上手くいかない、イライラしてしまい子供にすごく怒ってしまっていたせいか、よく怒る子になってしまったように思います。
祖母や祖父に叩きにいったり、(園などではしていなく優しいようです)毎日注意をしている事に疲れてしまいました。本当は気の優しい子なのはわかっているんです、、
躾が出来ていないと言われれば、私の責任だと思うのですが、、、本当に子供と楽しく過ごしたくて、すぐ叩いたり、素直じゃなかったりなど改善できる方法はないでしょうか?、、後、こういった場合には合う幼稚園などを探した方がいいのでしょうか?
長くなってしまいましたが本当に悩んでおり、ご理解頂ける方相談にのっていただけたらと思います。(参照元:発言小町|YOMIURI ONLINE)
これは、多くの方が通る悩みではないでしょうか。
私自身、保育園に通っていた時に、母親と離れたくなくてダダをこねて泣きながら保育園に通っていたことを覚えています。
今思い返すと、かなり大変だったんだろうなと思いますし、とても申し訳ない気持ちになります。
では、こんな時はどのように改善していくことができるでしょうか?実際に投稿されているアドバイスを紹介したいと思います。
【アドバイス➀】 とにかく相談する
お母さん毎日とっても頑張っていらっしゃいますね。
毎日だと辛いですね・・・。
5歳児検診ありますか?その時に困っていることを相談してみるといいかもしれません。癇癪、道順への拘りなどのある子には、集団生活は思っている以上に辛い場合があります。お子さんも困っているんじゃないでしょうか。
行政や今通っている園にもどんどん相談しましょう。小学校になってからでは支援も手薄になります。すぐに動きましょう!頑張ってください、応援しております。
5歳児検診や行政や民間の育児サポート、通っている保育園・幼稚園など、育児について相談できる機会はたくさんありますから、とにかく一人で悩まずに相談することが大事だそうです。
行政や民間の育児サポートでしたら、電話相談・メール相談・訪問相談など、色々な相談方法があるので自分に合った方法で相談を受けることができるようです。
もし、行政や民間の育児サポートを利用する場合は、「○○(お住いの地域) 子育て 相談」とGoogleで検索すると相談方法が出てきますので、ぜひ一度探してみてください。
アドバイスまとめ
アドバイス: とにかく相談する
- とにかく一人で悩まずに相談する
- 行政や民間の育児サポートに相談する
- 5歳児なら5歳児検診でも相談できる
- 通っている保育園や幼稚園に相談してみる
【アドバイス②】 通っている幼稚園に相談する
幼稚園の何がイヤなのか、お子さんからは話を聞けなそうなので。
保育士さんは園での子供の様子をよく見て、親が家では気が付かないようなことをよくわかっている、と私は思いますよ。
うちの4歳息子は集団行動が苦手なようでいろいろ問題があります。療育にいって少しでもよくなれば、と思っていましたが医師によると発達の問題はないと。
昼間は私も仕事なので親が出来ることは限られているため保育士さんたちによく対応してもらっています。今の子供の様子を幼稚園に相談してみてはいかがでしょうか。
他の幼稚園へ変わるなど環境の変化はお子さん大丈夫でしょうか?
うちは環境の変化は最もダメなので余計に荒れてしまいそうなので。
まずは相談してみてくださいね。
やはり、まずは相談することが大事だということですね。
子どもに合う幼稚園を探すことも一つの手なのかもしれませんが、子どものことを考えると、環境の変化に耐えられるかどうかを考える必要があるようです。
アドバイスまとめ
アドバイス: 子どもの様子を幼稚園に相談する
- 保育士さんは、親が気づかないことをよくわかっている
- 他の幼稚園に変わることは、必ずしも良いとは限らない
- 他の幼稚園を探す場合、環境の変化が子どもにとって大丈夫かどうかを考える必要がある
子育ての悩みとアドバイスが紹介されている掲示板
ここまで、子育ての悩みに関する実際の投稿とそのアドバイスについて紹介しました。
しかし、ここですべてを紹介することは難しいので、もっと知りたいという方はYOMIURI ONLINEの「発言小町」というサイトがおすすめです。
子育てでよくある質問が数多く投稿されていますから、子育ての参考になると思います。
子育てで一番多い悩みは「お金」
子どもを育てていくと、必ずぶつかる問題の一つが「お金」ではないでしょうか?
マイナビが発表している調査結果では、子育てに関する悩みで一番多いのが「お金」だそうです。下の画像は、マイナビニュースから引用させていただいたものです。
(参照元:マイナビニュース)
画像が見にくいかもしれませんので、「妊娠中」と「子どもがいる」人を合わせた全体の結果を下の図にまとめてみました。
悩み | 数値 |
お金 | 44.8% |
家事 | 38.3% |
配偶者との関係 | 28.0% |
親との関係(義理親含む) | 21.3% |
子育てに関して家庭内での悩みはない | 16.8% |
その他 | 10.6% |
「お金」で悩んでいる人が44.8%とおよそ半分を占めているのが解ると思います。
お金の悩みについてネットで調べてみると、家計の現状について子育てママに調査した結果は「やや苦しい」「きびしい」と感じている人が全体の45%を占めているということが解りました。
そして、「やや苦しい」「きびしい」と答えた子育てママの多くは、パートやアルバイトをしている場合が多いようです。
では、実際に子育てにはどのくらいのお金が必要なのでしょうか?このことに関しては、とても参考になる記事を見つけましたので、その記事を参考にお伝えさせていただきたいと思います。
子育て1人にかかる費用は3000万円?!
今回見つけた参考になる記事は、こちらの記事です。
⇒子ども1人にかかる費用は3000万円もかかるって本当?|All About
そして、内閣府による「子育て費用に関する調査」の結果を基に、子ども一人にかかる費用を算出してみると
- 衣服・服飾雑貨費
- 食費
- 生活用品費
- 保育費
- 学校教育費
- 学校外教育費
- 学校外活動費
- 子どものための預貯金・保険
- レジャー・旅行費
など、すべて合わせると生涯で多くて3000万円以上になるそうです。
そして、中学生までにかかる年間費用を、未熟園児、保育所・幼稚園児、小学生、中学生に分けて見てみると、次のようになっています。
世代 | 年間費用総額 |
未熟園児 | 843,225円 |
保育所・幼稚園児 | 1,216,547円 |
小学生 | 1,153,541円 |
中学生 | 1,555,567円 |
これを概算で、未熟園児4年間、保育所・幼稚園児2年間、小学生6年間、中学生3年間で計算してみると、中学生までにかかる費用は合計で約1,740万円となります。
これに、高校、大学で必要な学費や生活費、子どもが一人暮らしした場合の仕送りなどをプラスして計算すると、場合によっては合計が3,000万円を超えるそうです。
もちろん、公立の高校・大学に入るか、私立の高校・大学に入るか、子どもへの仕送りが必要かどうかで上下はしますが、子ども一人にかかる費用は、だいたい2,400万円~3,000万円超程かかるそうです。
子育てママが回答!子育てと両立できた仕事ランキングトップ3
では、子育てをしながら仕事もしたいと考えている人は、実際にどのような仕事をしているのでしょうか?
ここでは、求人情報誌のanの調査結果を基に、実際に子育てママが回答している「子育てと仕事を両立できた仕事ランキング」を紹介したいと思います。
1位 レストラン・カフェ(ホール・キッチン)
これは、レストランやカフェでの、接客・配膳や調理の仕事ですね。
- シフトに融通がきく
- 短時間でも働ける
子育てママには絶対に欠かせないこの2つの条件が、この仕事には揃っているということで、多くの子育てママが仕事をしているそうです。
そして、バイトを通じて子育て仲間が出来たり、お互いに情報交換したりアドバイスし合ったりと、子育てには欠かせない相談できる環境が手に入れられることも大きなメリットのようです。
【生の声】
シフトは、自分の希望を通してくれたし、休みの希望も優遇してくれました。はたらいていたお店は小さいお子様連れのお客様も多く、子供が好きな私には楽しい職場でした。お客様とのふれあいも、はたらく楽しみのひとつでした!
2位 軽作業・製造スタッフ
これは、工場や倉庫でのライン作業や仕分け、検品、梱包などを行う仕事です。
- 簡単な作業のため未経験者でもOKであること
- シフトの融通がきくこと
- 一日勤務が可能なため、急な出費にも対応できる
これらの理由から、この仕事を選ぶ子育てママが多いようです。
【生の声】
私がはたらいていた職場は、ほとんど子供がいるママでした。そのため子供の学校行事などで休みたいときは、前もって報告すれば休みや早退もOKではたらきやすかったです。子供が病気で、急に休まなければならないときも「子供のことだから」と、休ませてくれました。休む人がいる場合は、みんなで協力してシゴトをカバーするなど、お互いに助けあう雰囲気ができていました。
3位 一般事務・受付
座りながらできる仕事のため、体力に自信のない主婦の方に人気のある仕事のようです。
そして、一般事務の仕事は、OLの経験がある人にとっては仕事内容が想像しやすく働きやすいというメリットもあるそうです。
しかし、一般事務は、「レストラン・カフェでのホール・キッチン」や「軽作業・製造スタッフ」とは違い、短時間勤務ができない職場が多いというデメリットがあります。
そのため、子育てとの両立をするには、少し難しい部分も出てきてしまうでしょう。
【生の声】
空調設備が整った室内で、座ってできるシゴトのため、体力的に楽でした。勤めていた会社は、ほとんどが男性社員。女性社員が多いと、女性特有の独特な雰囲気がありますが、複雑な人間関係に悩まされることもなく楽しかったです! 子供の病気で急に休みをとる場合も、とらせてもらえましたよ。
子育てママからは、こんな仕事も人気です!
メールレディ
メールレディとは、ライブチャットサイトに登録している男性会員とメールのやり取りをする仕事です。
在宅ワークで、スマホがあれば場所を問わずにできるため、
- 子育ての合間に仕事をしたい
- 在宅で仕事がしたい
- 副業として少しでも収入を増やしたい
- 子どもが成長して仕事に復帰するまでの間のつなぎの仕事として活用したい
このような理由から子育て中のママから人気があるようです。
時間や場所を自由に決めて仕事ができるメールレディは、仕事と子育てを両立させたいという人には、おススメの仕事だと思います。
【生の声】
私は専業主婦になる前はバリバリ働くOLでした。仕事っていうのは毎日何かしらの達成感があるものです。どんなに辛い仕事でも、達成感があるから頑張れるということはよくあります。
そういう達成感が、子育てにはないんですよね。忙しく家事と育児に追われていたら、あっという間に日が暮れていた・・・今日も何もできなかった・・・そんな虚しさに襲われることが私はよくありました。
そんな生活の中、私がメールレディをはじめてから変わったのは、 仕事の達成感を味えるようになったことです。
メールレディはお仕事のノルマがないので、自分の中で「今月は1サイト1万円越えを目指そう!」など目標を決めて、それを達成できた時はものすごい達成感ですよ♪
毎日達成感がなくてストレスが溜まっている子育て中の主婦には、 ぜひメールレディに挑戦してほしいなって思います(*^-^*)
ブログ
ブログでは、主に、アフィリエイトや広告掲載による収入を手に入れることができます。
アフィリエイトとは、成果報酬型の広告です。仕組みを簡単に説明すると、ブログに訪問した読者が、あなたが貼り付けたアフィリエイトリンク(商品紹介用リンク)をクリックして商品を購入したら、商品価格の一部が成果報酬としてあなたに支払われます。
広告掲載による収入とは、主にクリック型報酬です。仕組みを簡単に説明すると、あなたがブログに貼り付けた広告を読者がクリックすることで、1クリック=○○円という形で報酬を手に入れることができます。
1クリック=○○円という報酬額は、広告主によって予め決められている場合がほとんどです。
実際にネット上には、子育てママのブログはかなりたくさん存在しています。
- 出産や子育てなど、自身の経験を情報発信しているブログ
- 子育てに関係なく、自分の得意なことや趣味などを情報発信しているブログ
など、ブログを活用してアフィリエイトやアドセンス広告などによる副収入を手に入れている子育てママブロガーは結構たくさんいます。
ブログですから、パソコンやスマホがあれば、時間と場所を選ばずに仕事をすることができます。自由度に関して言えば、先ほど紹介したメールレディよりも時間の融通がききます。
しかし、私の経験上、ブログを開設してから副収入と言えるレベルの収入を手に入れるまでには、最低でも2年は必要だと思いますので、もし今後子育ての予定がある人は、余裕のある内からブログを構築していくことをおすすめします。
【生の声】
毎月5万で良いから収入が欲しい。(でも欲を言えば0歳の子が小学校に入るまでの5年ちょっとで30万稼ぎたいwww)
なんて思っていた所・・・半年で月収100万を稼ぎ、1年未満で起業するほどになりました。人間本気になれば何でも出来ると体験した瞬間ですw
「子育てを大事にしながら自分に素直にワガママに自分の人生を謳歌したい!!!」そんな主婦達をたくさん輩出するのが私のビジネスです^^
まとめ
この記事では、子育ての悩みについて実際の投稿とその投稿に対するアドバイスを紹介しました。
この記事が、すでに子育てをされて悩んでいる人はもちろん、これから子育てをしていくことを考えている人にとっても、子育てを少しでもスムーズに進めるために参考になれば幸いです。