※当サイトは、アフィリエイト広告を含みます

目次を付けるプラグイン、Table of Contents Plusの使い方

ブログを築き上げていく上で、重要視しなければいけないことは何でしょうか?それは、ユーザビリティです。では、ブログにとってのユーザビリティとは何でしょうか?私が考えるユーザビリティは、次のことです。

  • 調べたい情報がすぐに手に入る
  • 読みたい記事がすぐに見つかる
  • 記事の内容が理解しやすい

実は、このユーザビリティを簡単に高められる方法があります。Table of Contents Plusというプラグインです。後でも説明しますが、このTable of Contents Plusは、記事内に目次を自動生成できるプラグインです。そして、記事内に目次を付けることで、記事のユーザビリティを高めることができます。それはなぜか?私がそう考えるのは、次の理由からです。

  • 読者が記事の内容を一目で理解することができる
  • 読みたい項目にすぐ移動することができる

目次を付けることは、SEO評価に影響を与えるという人もいれば、あまり影響を与えないという人もいます。ですが、私自身の経験からすると、記事に目次を付けたことで、読者の滞在率が上がった気がしますし、直帰率の改善にもつながったと感じています。この経験から、目次を付けることは、直接的にはSEO評価に影響を与えないと言われてはいても、私は、間接的にSEO評価のアップにつながるものだと考えています。ですから私にとって、Table of Contents Plusは必ず入れておきたいプラグインの一つです。

では、Table of Contents Plusはどのように使えばいいのでしょう?ここでは、目次を自動生成してくれるプラグインTable of Contents Plusのインストール方法や設定方法、使い方などについてお伝えしたいと思います。

(※Table of Contents Plusはネーミングが長いため、今後は、「TOC+」と表記させていただきます。)

 

Table of Contents Plusとは?

TOC+は、目次を自動生成することができるWordPress専用のプラグインです。TOC+の設定画面で、目次のデザインや目次表示の大きさ、目次の表示の仕方(階層表示、番号振りの有無)などを変更することができます。

 

どのように目次が生成されるのか?

目次の生成はとても、簡単で便利です。なぜなら、見出しを付けると、その見出しが自動的に目次として表示されるからです。目次は、以下のように表示されます。

 

上の目次は、こちらの記事の目次ですが、上の画像のように、見出し1、見出し2、見出し3と指定した箇所が目次として表示されます。

 

Table of Contents Plusのインストール方法

では、TOC+のインストール方法をお伝えしたいと思います。インストールする方法は2通りあります。

  1. ダッシュボードからインストールする。
  2. WordPress.orgからインストールする。

この2通りのインストール方法について解説していきます。簡単にインストールできますので、もしお時間があれば、一緒にインストールしてみてください。

 

【方法1】ダッシュボードからインストールする

1.ダッシュボード内のプラグイン「新規追加」をクリックする。

 

2.検索窓に「Table of Contents Plus」と入力して、「今すぐインストール」をクリックする。

検索窓に、Table of Contents Plusと入力すると、検索結果の一番初めに表示されますので、「今すぐインストール」をクリックしてインストールを開始します。

 

3.有効化する。

インストールが完了すると、「今すぐインストール」と表示されていたボタンが、「有効化」の表示に変わるので、クリックしてプラグインを有効化します。

 

これで、インストールは完了です。

 

 

【方法2】WordPress.orgからインストールする

では、次はWordPress.orgからインストールする方法をお伝えしていきます。こちらの方法でも簡単にインストールすることができますので、【方法1】か【方法2】のどちらかお好きな方法でインストールしてみてください。

 

1.WordPress.orgのTOC+インストール画面を開く

WordPress.orgのTOC+インストールページは、こちらのURLから開くことができます。

⇒https://ja.wordpress.org/plugins/table-of-contents-plus/

 

2.ダウンロードを開始する。

 

3.TOC+のZIPファイルをアップロードする。

●ダッシュボード内のプラグイン「新規追加」をクリックする。

 

●「プラグインのアップロード」をクリックする。

 

●ZIPファイルをアップロードする。

「ファイルを選択」をクリックして、TOC+のZIPファイルを選択します。

 

●インストールを開始する。

 

●TOC+を有効化する。

インストールが完了すると、「プラグインを有効化」というボタンが表示されますので、クリックしてTOC+を有効化してください。

以上で、TOC+のインストールは完了です。

 

 

Table of Contents Plusの設定方法

TOC+のインストールが完了したら、次は、使用するための設定をしていきましょう。ここでは、基本的な設定方法をお伝えしていきます。初めの設定をどうしたらいいのか分からない人は、これからお伝えする設定方法を実践してみてください。

 

TOC+の設定画面へ移動する。

インストール済みプラグイン一覧の中の、TOC+の項目の「設定」をクリックします。

 

基本設定(前半)

では、上から順番に説明していきます。まずは、下の画像の項目の設定から行っていきましょう。

 

位置

位置の選択項目は、4つです。

1.最初の見出しの前(デフォルト)

 

「最初の見出しの前」を選択すると、上の画像のように表示されます。

 

2.最初の見出しの後

 

「最初の見出しの後」を選択すると、上の画像のように表示されます。

 

3.上

 

「上」を選択した場合、記事の最上部(記事タイトルの下)に表示されるようになります。

 

4.下

 

「下」選択すると、記事の最下部に表示されるようになります。

 

以上4つが目次の位置です。この設定では、「最初の見出しの前(デフォルト)」をおすすめします。

 

表示条件

この項目では、目次を表示する条件を設定します。この表示条件は、見出しの数によって決めます。例えば、「2つ」以上見出しがあるとき、を選択した場合、見出しが1つしかない記事には、目次は表示されません。

この設定では、「2つ」をおすすめします。

 

以下のコンテンツタイプを自動挿入

この項目では、どのようなタイプのページに目次を表示させるかを設定します。ここでは、次の2つにチェックを入れておけば問題ないでしょう。

  • post(通常記事)
  • page(固定ページ)

 

見出しテキスト

ここでは、上の画像の赤い下線の部分に表示させるタイトルを設定します。この項目は、デフォルトのままで問題ありません。もし、目次のタイトルを変更したい場合は、お好みのタイトルを入力してください。

 

階層表示

この項目では、目次を表示させるときの階層表示の有無を設定します。階層表示とは、見出し(見出し1、2、3…)の区別をつけて目次を表示させることです。階層表示をしない設定にすれば、見出しの区別なしで目次が表示されます。

階層表示のあり、なし、の違いは次の画像で比べてみてください。

 

●階層表示ありの場合

 

●階層表示なしの場合

 

階層表示は、「あり」をおすすめします。階層表示させる場合には、チェックボックスにチェックを入れてください。

 

番号振り

この項目では、目次に番号を表示させるかどうかを設定します。番号振りをしない場合は、次のように表示されます。

 

番号振りは、「あり」をおすすめします。「あり」を選択する場合は、チェックボックスにチェックを入れてください。

 

基本設定(後半)

では、次は、上の画像の部分(前半の続き)の設定をしていきます。

 

スムーズ・スクロール効果を有効化

この項目では、目次のアンカーリンクをクリックした際の動作を設定します。

チェックすれば、アンカーリンクでクリックした見出しへスクロールします。

チェックを外せば、アンカーリンクでクリックした見出しへジャンプします。

こちらは、お好みで設定してください。

 

外観

●横幅

この項目では、目次の横幅のサイズを設定することができます。横幅の設定は、「自動(デフォルト)」に設定することをおすすめします。なぜなら、横幅のサイズを変更した場合、パソコンでは正常に表示されるのに、携帯やスマホの画面になると、目次が大きすぎてしまい、欠けて表示されてしまうなど、読者が使用する媒体ごとで目次の表示のされ方が変わってしまうからです。

「自動(デフォルト)」であれば、媒体ごとに自動的に表示サイズを変更してくれるので、目次が欠けて表示されたりするという問題が発生することはなくなります。

 

●回り込み

この項目では、目次を表示させる位置を設定します。選択できる項目は、3つです。

1.なし(デフォルト)

「なし(デフォルト)」を選択すると、通常の表示位置となります。

 

2.左

まったく調整を行っていない状態ですから見栄えが悪いですが、回り込みを「左」に設定すると、上の画像のように文字の左側に回り込むようにして目次が表示されます。

 

3.右

 

回り込みを「右」に設定すると、上の画像のように文字の右側に回り込むようにして目次が表示されます。

 

この項目では、「なし(デフォルト)」をおすすめします。

 

●文字サイズ

この項目では、文字のフォントサイズを設定します。ここは、デフォルトのままで問題ありません。

 

●プレゼンテーション

この項目では、目次ボックスのデザインを選択します。特に好みなどなければ、デフォルトのままをおすすめします。全て見栄えを試してみましたが、やはり、デフォルトのデザインが一番シンプルで見栄えも良いと感じました。もし、色やデザインの好みがあれば、「カスタム」を選択するとご自身でデザインすることができます。

 

以上で、設定は完了です。設定が完了したら、一度記事を表示させてみてください。目次が表示されているはずです。

 

まとめ

冒頭でも書きましたが、目次を付けることは、SEO評価に影響を与えるという人もいれば、あまり影響を与えないという人もいます。しかし、ユーザビリティのことを考えると、読者にとっては記事の内容を一目である程度理解することができるため、目次があると便利です。そして、目次があることによって、読者が記事を読んでくれる確率が高くなったり、滞在時間が長くなったりすれば、それはSEO評価にも影響を与えるようになると思います。つまり、直接的にはSEO評価に影響はないかもしれませんが、間接的には影響があるのではないかと考えています。

Table of Contents Plusはユーザビリティを上げるためには、かなり便利なプラグインです。もし、利用するかどうか迷っている場合は、利用することをおすすめします。そして、インストール方法も設定方法も簡単ですから、この記事を読みながら一緒に実践してみてください。

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!