WordPressをiPhone(safari)で使う際、毎回ログインIDとPassを入力しなければいけないことを面倒くさいと感じていませんか?「ログイン状態を保持する」という項目にチェックを入れても、結局、次に開くときにはIDとPassを入力しなければいけません。
私は、よくiPhoneでWordPressを利用するのですが、毎回IDとPassを入力することはかなり面倒くさい作業に感じていました。特に、時間にあまり余裕がなく、すぐに必要な作業を終わらせたい時には、急ぐあまり手元が安定せず、IDやPassの打ち間違えをしてしまい何度も入力し直すはめになったりと、不快な思いをすることも多々ありました。
そこで、毎回のIDとPassの入力を省略できる方法がないかを探してみることにしました。すると、あるアプリを使用することでこの面倒くさい問題はすぐに解消することができました。そのアプリとは一体何でしょう?この記事では、このことについて書いていきたいと思います。
方法1:WordPressのアプリを使用する
一つ目の方法は、WordPressのiPhone用アプリを使うことです。このアプリを使うためには、インストール後初起動時に、次の3つの項目を入力する必要があります。

- ユーザー名/メールアドレス
- パスワード
- サイトアドレス(URL)
しかし、これ以降は、ログアウトしない限り、アプリを停止して再起動した場合でも、IDとPassを入力をすることなくログインすることができます。
WordPressアプリの仕様を少しご紹介!
1.ダッシュボード

ダッシュボード内の仕様は上の画像のようになっています。見栄えはとてもシンプルで見やすく、使っていて不便さを感じることはありません。
では、一番上の項目から順番に見ていきたいと思います。
2.統計情報

統計情報は、「jetpack」というプラグインをインストールしなければ表示させることができません。ですから、早速インストールして開いてみました。上記の画像は、一部しか表示されていませんが、全体的には次の項目が表示されています。
- 最新の投稿概要
(表示回数、いいねの数、コメント数) - 今日の統計情報
(表示回数、訪問者数、いいねの数、コメント数) - 全期間の投稿、表示数、訪問者数
- 最も人気の日と時間
- 投稿アクティビティ
(記事を投稿した日がカレンダー形式で見ることができる)
※jetpackの統計情報に全データが反映されるまでには少し時間がかかるようです。
3.ブログ投稿

次は、ブログ投稿です。この項目では、次のことができます。
- 公開済み投稿の確認/編集
- 下書き記事の確認/編集
- 予約済み投稿の確認/編集
- ゴミ箱移動済み投稿の確認/編集
「公開済み」「下書き」「予約済み」「ゴミ箱」の4項目を変更する場合には、上の画像の上部中央にある「下書き」と書いてある部分をタップすると、4項目が表示されますので、好きな項目をタップしてください。☑は、現在表示されている項目のサインです。
4.ページ
この「ページ」の項目では、固定ページの確認/編集をすることができます。
5.メディア
この項目では、WordPressにアップロードしている画像を確認/編集することができます。このメディアは、PCのデータと連動されているため、iPhoneでも同じ画像を確認することができます。
※反映されるまでに少し時間がかかるようです。
6.コメント
この項目では、記事についたコメントの一覧を確認することができます。こちらもPCと連動しているため、同じ内容を確認することができます。
7.メニュー
この項目では、グローバルナビゲーションのメニューの設定/変更が可能です。
8.共有

この項目では、SNSとの共有設定をすることができます。共有できるSNSは次の6つです。
- Google+
- Path
- Tumblr
共有したいSNSをタップし「連携」を選択すると、連携するために必要な情報の入力を求められるので、指示に従って作業を進めてください。正しい情報を入力し終わると連携が完了します。
9.人
この項目では、ブログを利用する人の権限を登録することができます。登録できる権限は、次の5つです。
- フォロワー
- 管理
- 編集者
- 投稿者
- 貢献者
もし、あなたのブログを運営する人が複数いる場合、ここで権限を登録しておくことで、それぞれの役割を明確化することができます。
10.設定
この項目では、サイト全般に関する設定を行うことができます。設定できる項目は、次の項目です。
【一般】
- サイトタイトル
- キャッチフレーズ
- 住所(ブログURLがすでに設定済みです)
- プライバシー
【投稿設定】
- デフォルトカテゴリー
- デフォルト投稿フォーマット
- 関連記事
- ディスカッション
方法2:Google Chromeのアプリを使用する
IDとPassの入力を省略できるもう一つの方法としては、Google Chrome(以下、「Chrome」と記載)のアプリを利用する方法があります。Chromeでログインする際も、一番初めにログインするときにIDとPassを入力すれば、2回目以降は入力をする必要がありません。
そして、Chromeで編集画面を開く場合は、WordPressアプリのような専用画面ではなく、PCの画面と同じ表示になります。好みにも寄りますが、PC画面と同じ表示の方がやりやすいという人は、こちらの方法がお勧めです。PC画面と同じですから、PCでWordPressを使う場合と操作は全く同じです。
まとめ
以上が、WordPressをiPhoneで使う際に、IDとPassの入力を省略する方法でした。毎回面倒に感じながらも、我慢してIDとPassを入力していたなら、もうその必要はありません。急いでいる時などに手元が安定せず、入力ミスで何度も入力し直すような不便を感じる必要もなくなります。
- WordPress専用アプリを利用する
- Google Chromeアプリを利用する
この2つの方法を実行すれば、iPhoneでもより快適にWordPressを使うことができるようになると思います。