WordPressのブロックエディターって使いにくいですよね。いちいち段落を追加しなきゃいけなかったり、見出しを使いたいときは見出し用のブロックを追加しなきゃいけなかったりと、結構めんどうくさいなぁと感じることが多いと思います。
僕は最初使ってみたとき「こんなんじゃ記事に集中できない!」と思ってブロックエディターを使わなくても良い方法を探しました。するとちゃんとそれが解決できる方法が見つかったんです。
この記事では、その方法についてお伝えしたいと思います。
ブロックエディターが使いにくいと思っている人にとっては解決につながる方法だと思いますので、ぜひ取り入れてみてください!
クラシックエディターを導入する!
WordPressは、2018年12月6日に現在のブロックエディター仕様のバージョンにアップデートされました。
それに伴って、記事編集の操作が大きく変わりました。
以前のバージョンまでは、Wordのように文章を書いたり、色を変えたり、見出しを付けたりという作業ができていたのに対して、ブロックエディターでは段落ブロックを追加したり、見出しブロックを追加したり、画像ブロックを追加したり、など一つ一つの作業をブロックごとに行う仕様に変わりました。
そのおかげで、確かに記事デザインの柔軟性は上がったと思いますし、慣れれば本当に便利な仕様だと思うんです。
でも、ブログ始め立てでこれから記事を書き始めていくという人にとっては少し使いにくいと感じると思います。
もしあなたがそう感じているなら、クラシックエディターを導入することでWordと同じような感覚で記事を書くことができるようになります。
クラシックエディターとは?
クラシックエディターは、アップデート前のバージョンで使用されていた記事編集仕様です。
下の画像のように、上部のボックスに「フォントの種類」「フォントサイズ」「文字色」「背景色」「見出し」など、記事を編集するためのツールが表示されていて、その上部のボタンをクリックすることで簡単に記事に反映させることができていました。
このクラシックエディターは、Wordで文章を書くのと同じ感覚で記事を書くことができるんです。
クラシックエディターの導入方法!
クラッシックエディターを導入する方法は2パターンあります。
- クラシック版の段落を追加するパターン
- プラグインをインストールするパターン
ここではこの2パターンについてやり方をお伝えしていきたいと思います。
1.クラシック版の段落を追加するパターン
一つ目は、『クラシック版の段落を追加する』というやり方です。
この動画のように、「+」ボタンを押した後出てくるブロック一覧の中から『クラシック版の段落』を選択することでクラシックエディターを追加することができます。
2.プラグインをインストールするパターン
二つ目は、『Classic Editor』というプラグインをインストールする方法です。
「プラグイン」→「新規追加」→検索ボックスに「classic editor」と入力→「インスト―ル」→「有効化」
この手順で『Classic Editor』というプラグインをインストールすることができます。
Classic Editorの使い方!
Classic Editorは有効化すれば特別な設定をすることなく、すぐに使い始めることができます。
実際にどのように使うのかについてこちらの動画で簡単ではありますが解説しています。
Classic Editorでは、文字装飾ボタンや見出しボタンなど、文章を編集するツールボックスが上部に設置されていて、そのボタンをクリックすることで記事を好きなように編集することができます。
記事を書くときも、ブロックエディターのように一回一回ブロックを追加する必要がなく、Wordと同じような感覚で文章を書いていくことができるようになります。
もしブロックエディターが使いにくいと感じているなら、Classic Editorを使ってみるといいと思います。
まとめ
この記事では、クラシックエディターの導入方法と簡単な使い方についてお伝えしました。もしあなたがWordPressのブロックエディターが使いにくいと悩んでいるならぜひクラシックエディターを使ってみてください。この記事があなたの悩み解決に少しでもお役に立てたら嬉しいです。最後まで読んでくださりありがとうございます。